グリーンフィンガーの庭 ~4月と5月の営業予定

 

 

4月も早々と3分の1が過ぎて、

桜の時期もすっかり終わりを迎えましたね~。

 

01f4f889e17371e12607e21f452c8593b3ddc8ea88

桜散る、くにたち大学通り

 

今月は記事の投稿が遅くなりましたが、

みなさま、お元気ですか~?(^o^)

 

前回、前々回と

馬に関する記事を書いて来まして、

今回も残すところあと1頭、

ポニーの施術についての記事を

ご紹介する予定でいました。

 

無理をせずに、

文章が浮かんだら書く、

書きたいという意欲が湧いた時に書く。

 

訳あって、そんなことを

意図的にしていたんですが、

そうしたら、1ヵ月では

書き終わりませんでした(^▽^;)

 

なので、今回はちょっと横道。

これまた1年ぶりになるのですが、

植物についての記事と

今月と来月の営業予定について

ひとまずアップ致します!

 

 

4月と5月の予定

 

早くも、4月の末からは

ゴールデンウイークが

始まるんですね!

 

neMu no ki は、

世間の祝祭日に関わりなく

定休日の水・日以外は

営業する予定です。

 

とは言え、

きれいに青空が広がる予報で

しかも予約が入っていない!

なんて日があったりすると、

 

お店を飛び出して

自然の中に充電しに行く可能性も

十分に考えられます(#^.^#)

 

ご予約の際には

店主の身柄をつかまえられる内に(^▽^;)

なるべくお早めに

ご連絡くださいませ~!

 

 

4月は、11日以降は

臨時休業の予定はありません。

5月は、21日(土)が

臨時休業になります。

 

 

 

グリーンフィンガーの庭

 

【丹葉桜/ニワザクラ】中国より江戸時代に渡来したと考えられているバラ科の植物。(参照:http://www5e.biglobe.ne.jp/~lycoris/niwano-hana-april.html)

【丹葉桜/ニワザクラ】中国より江戸時代に渡来したと考えられているバラ科の植物。(参照:http://www5e.biglobe.ne.jp/~lycoris/niwano-hana-april.html)

 

店主の母親は

植物とお話が出来る人でして、

 

(本人が、大真面目に

そう言うておりまして。

 

わたくしめも、

そりゃそうだろうねと

これまた大真面目に

思っておる次第です(*^^) )

 

消え入らんばかりに

元気をなくしている植物でも、

 

その個体に合う適所を

探し出して植え付けると、

 

3年も5年も気長に待ちながら

見事に花をつけるまでに

回復・成長をさせてしまいます。

 

植物と仲の良い

そうした人のことを、

グリーンフィンガーと呼ぶのだと

教えてくれたクライアントさんが

いましたっけ。

 

今や、母親が管理する

店主の自宅の庭には、

200種類以上の植物が

それぞれに環境に適応しつつ

のどかに生息しています。

 

【デショウジョウ/出猩々】

【デショウジョウ/出猩々】 新芽~若葉が美しい赤色のもみじ。名称は、能の演目「猩々」に由来。めでたい演目で、赤髪に赤衣の猩々が酒を飲み、舞いを舞う。猩々は中国を起源とする精霊のような獣のようなものらしく、七福神に加えられていた時代もあったという。 (参照:①http://komorebit.exblog.jp/9635293/ ②http://www.kyosei-tairyu.jp/shichifukujinn/donnna/14.html)

 

 

neMu no ki に毎日活けている

小さな花々は、

そうして育ってきた

植物たちです。

 

わが母親から

丁寧に見守られ、

 

おのおのの物語が

母の中でいきいきと

生き続けているからなのでしょう、

 

彼らは一つ一つ、

はっきりとした存在感を

持っているように感じます。

 

0142ad4029578c42b5a25e127760e9fd4b0ddb37bf

【白梅の実】 年始に花をつけていた白梅が、春と共に実をつけ始めました。 この樹は、店主よりもこの家に居る年数がほんのわずかに長く、今年で齢42。おばあちゃんが駅前で1800円で買って来たのよ~、と母。よく覚えてるなぁ(^▽^;)

 

 

neMu no ki の空気を作り出す花たち

 

花を摘む時には、

彼らの生命力の結晶を

頂いている気持ちになるので、

出来る限りの注意と敬意を払います。

 

01cb807df0cabc9b679a1933a78da4f241b4f599ba

【白雪芥子/シラユキゲシ】薄暗い木の陰にひっそりと佇んでいるのに、思わず目を惹かれる可憐な姿。でも、日影が大好き。ケシ科の植物で、別名スノーポピー。水分の多い細い茎を折ると、明るいオレンジ色の液が出て来る。中国では血水草と呼ばれ、全草を乾燥させたものは生薬として黄水草と呼ばれる。(参照:https://minhana.net/wiki/シラユキゲシ(スノーポピー) )

 

まずは植物全体の

バランスを観てみて、

 

摘むことでかえって、

 

全体の形のバランスや

その形の中を流れる

エネルギーの循環が、

より良くなりそうな所に

咲いている花であることや、

 

また、その花の枝ぶりや

咲いている姿そのものに

風情があることなどを基準にして、

花や枝を選びます。

 

010512a043231389f064f90c9f6f4bfdf041639654

【白花万作/シロバナマンサク】 洋名をフォッサギラ・マヨールと言い、アメリカ南東部(アラバマ州の辺り)に生息する落葉小低木。花弁に見える白いブラシ状の部分は雄蕊が密に生えたもので、花弁は持たない。(参照:http://hanazukan.hanashirabe.com/xs.php?fid=c0690)

 

選びながら、

「摘ませてもらっても良いですか?」

と、花に問いかけます。

 

その時に、何となく

視線の合わない感じのする花は、

摘むのを止めます。

 

【ツルニチニチソウ】俗にツルキキョウと呼ばれるが、同名の別の植物がキキョウ科にあり、2センチの小さな花を付ける。写真の花は6~7センチあり、本来の名はツルニチニチソウ。同じ種族のほとんどが毒を持つというキョウチクトウの仲間で、こちらのお方にも、アルカロイド系の毒があるそうな…。(参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/ツルニチニチソウ)

 

正面を向いて、こちらに

まっすぐに視線を返してくれたり、

時にはニコニコと笑ってくれる花に、

「ありがとうねぇ。」とお礼を言って

摘ませてもらいます。

 

01a5559110959b6eaa1764f053ab6b2ad15e1175d3

釣り鐘型をした薄い緑の花は、バイモ属(貝母)のアミガサユリ。貝母とは、玉ねぎのように層状の根(鱗茎)を地下に二片持ち、それらが互いに貝のように接していることに由来する名。黄色い花は、ウンナンオウバイ(雲南黄梅)。モクセイ科ソケイ属と言って、ジャスミンと同じ種族。紫の玉っころが寄り集まっている花は、ムスカリ。元々の原種にはムスクのような香りがあったことから、この名があるそう。(参照:ウィキペディア内の各植物名)

 

そうやってneMu no ki に

来ることを承諾してくれた花たちが、

 

今度はここで、

クライアントさん達を快く

お出迎えしてくれています。