ねむ♫/ 1月 14, 2022/ neMu ブログ⑤:心・意識/ 0 comments

今回は、毎日を「良い日だったなぁ」
と感じながら過ごすためのヒントをお話しします。

昨年の春に引っ越しをして
一人の生活を始めてから半年以上が経ちました。

一人でいると、日々の自分の心の移り変わりに
否が応でも敏感に気づきます。

全てが思い通りでスムーズに運んで
気持ちよく過ごせている日もあれば、

朝から予定が狂いっぱなしで
全然思っていたように物事が進まなくて
ずっとジリジリと焦っている日もあるし、

それどころか何にも手に付かなくて、
一日無駄に過ごしたなぁ、
もっと有効に使えなかったのかしらなんて
自分を責めている日もあります。

こうした心の波って、
みんな日頃体験していることだと思うんです。

ちゃんと記録を取っていたわけではないから
正確には言えないですけど、
これはどうも周期的に来ているもので、
つまり「パターン」のようなんですね。

日々こうしたパターンを繰り返している自分を
見守りながら過ごして来て、
つい先日ふと気付きました。

朝、身体が重く感じたので、
すぐに起き上がらずにメンテナンス
(neMu no kiで提供している施術を自分にします。)
している最中のことでした。

「動けない日って、ダメな日なんじゃない。
充電が上手にできる日なんじゃない!」

昼寝をしたり、メンテナンスをしたり、
面白いテレビを見たり、お茶を飲んだり。

自分が本当に充電できると感じられることを
自分を充電するっていう意図を持ってすれば良い。

まだそれが分かっていないなら、
自分らしい充電方法を見つける日にしても良い。

それから数日経って、こんなことも気付きました。

「物事が上手く進まない日は、
その混乱している自分を楽しめばいい日なんだな。

混乱=カオスってことは、
今までのやり方や順番を
本当は新しい視野から見直せる機会なんだよね。」

これまでは、
「物事を思い通りに効率的に進める」
と言うのが無意識だけど念頭にガッチリあって、
その日の状況を「思い通りで効率的であるかどうか」
と言う視点からジャッジしていたんです。

良かった日と良くない日とを比較していたことにも、
そうやっていつも良い悪いと比較していることにも
無自覚だったわけです。

スムーズに物事が運ぶ日も、
思い通りに動けない日も、
物事が考え通りに行かない日も、

どれも周期的に
繰り返しやってくると言うことは、
これはもう私たちの自然のサイクルなのであって、
抵抗したり否定したりするのは無駄だと言うこと。

自然のサイクルであるなら、
逆にそこにはちゃんと
そう言う日があることに意味があるはずです。

比較=ジャッジの視野から見るのではなく、
一つ一つがそれぞれ持っている価値に目を向けると、

どんな毎日だって
「今日も良い1日だったなぁ!」
って思えるんですよね(⌒▽⌒)

Share this Post

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*