このページを開いて下さったあなたは、
自分の抱えている不調や身体の問題の答えをここで見つけられるのではないかと、
希望を感じながら読んで下さっているかも知れません。


実際に、例えニキビ一つであっても
それが繰り返し同じところに現れること自体に意味があります。

 

和式のトイレだと便が真っ直ぐ出なくて困る
という様な現象にだって、ちゃんと理由があります。


どんな症状であっても、それが今のように生じているのには必ず理由があります。
それが例えどんなに些細なものであっても、あなたが知りたいと望んでいるものであれば
施術の中で明らかになって行きます。※

 

自分が気になっていたり、
実際に困っていることだったりするにも関わらず、
つい「こんな些細なこと、相談したら笑われるんじゃないかしら」とか、
「こんなこと相談しても分かってもれないんじゃないかしら」と考えて、
私たちは我慢して問題を一人で抱えがちです。

身体から現れる様々な症状や現象は、
身体から私たちへのサインです。


そのサインがどんな意味を持っていて、身体が何を望んでいるのか、
施術を通して一緒に解き明かして行くことが可能なんですよ!(⌒▽⌒)♫


(※因果関係の糸は実に複雑に幾重にも絡まり合っているため,
知りたい症状や現象の理由がすぐにはっきりするとは限りません。
ですが、いつ、どんな流れの中でその原因が明確になるのかも、
身体自身がタイミングを選んで教えてくれます。)

 

臨床の中では、身体の変化に伴って身体の感覚にも変化が起こります。
身体の感覚が変わるって、とっても大きなことなんです。


普段、無意識に感じている身体の感覚が、
実は私たちそれぞれが現実を体験する
その根本的な感覚を決定づけています。

 

つまり、身体の感覚によって
現実をどう体験するかが左右されると言うことです。


このページでは、
施術を通してクライアントの皆さんたちの体感に生じた変化や、
それに伴って生じた意識の変化を一緒に体験して頂けるような記事を
店主が選んで紹介しています。

記事の中のクライアントさん達と一緒に、
変化の感覚を楽しんで頂けましたら幸いです。

 

身体を感じるって、どうすれば出来るの?〜感覚と感情は同じ!

脊柱の彎曲は、元に戻る。~脊柱管狭窄症の事例から

身体は弱さを隠す。/顎関節の変形と痛みの変化①

顎関節の変形と痛みの変化②~頸椎と顎関節の関係性と症状のメカニズム

↓出産を翌月に控えたお母さんへの施術中に、胎児が心地よいポジションを自ら探して動いた…!

胎児は、理解する。〜 胎児も母体と一緒に施術を受けている。

↓施術の目的がはっきりしていない場合の症例。馬ですけど!( ^ω^ )

姿勢は、心の状態を左右する ~馬の臨床②:ジャック編