恐怖」タグアーカイブ

シジミ蝶の追憶

今回は、最近体験したことを

物語風に書いてみました。

純粋に読み物として、楽しんで頂けると良いなぁ(^^)

 

・・・。。・・・。。・・・。。・・・。。・・・。。・・・。。・・・

 

開店準備のため、看板を外へと運び出す。

ふと見ると、看板の上のヘリに蝶の死骸が乗っている。

 

あ、シジミ蝶…。

いつもプランターに遊びに来てた子だ。

 

看板は腰ぐらいの高さで、いつも道路沿いに立てている。

看板の横には大きな木製のプランターがあって、

四季を問わずに花が見られるように、手を入れている。

 

そのプランターのまわりを、

シジミ蝶が飛んでいるのをよく見かけた。

そこに植えてあるカモミールが気に入っていたのか、

本当に、よく。

 

看板にはレインカバーが被せてある。

たまに、カバーの裾から中に入ってしまって

出られなくなった虫が死んでいる事があった。

シジミ蝶も、きっと知らずに潜りこんでしまったんだろう。

 

虫は基本的に苦手だけれど、

私の所を気に入って遊びに来てくれていたシジミ蝶は

特別な気がしていた。

 

そう言えば、ここを気に入って住み着いていた小さなヤモリを、

誤って殺してしまったこともあった。

死んでから数日経ったと思われる干からびた姿を見つけた時は、

思わぬショックを受けた。

 

シジミ蝶も、潜っているのを気づかずに

私が潰してしまったのかも知れない。

ヤモリの時はひどい姿で触れなかったけれど、

今回はちゃんと自分の手から土に葬ろう。

せめて大好きだった場所に、帰してあげたい。

 

手の平にシジミ蝶を乗せると、

プランターの方へ歩いて行った。

 

手に乗せているのは、死骸。

そう思うと手の平がムズムズしてくる。

異物を乗せている、変な感じ。

 

もう動き出すわけでもない、

イタズラされるわけでも噛まれるわけでもないのに、

何で怖がる必要があるだろう?

シジミ蝶の姿をまじまじと眺めた。

 

あれ?

意外と可愛いかも。

ヤマトシジミ-Pale_Grass_Blue(パブリックドメイン)

 

オレンジ色の複眼に、

周りはふさふさの白い毛で覆われた顔。

ストローだったかどうか分からないけど、

そのとても小さな頭には口もちゃんとあった。

 

2本の触角は、きれいにピンと立っている。

そのカーブの形が美しくて、

生きている虫ではないけれど、ただの死骸でもないような、

不思議な気がして来る。

標本が好きな人って、こんな感覚なんだろうか?

 

頭も触角も立体的なままだったという事は、

潰れたわけではなかったんだ。良かった。

 

手の平に乗せている蝶が、

可愛く思えて来た。

これで私の虫嫌いも、ちょっと緩和するかも知れない。

 

そんなことを考えていたら、

手の平がぼんわりと温かくなって来た。

手の平をちょうど覆う大きさで、熱のドームがあるみたい。

 

熱はシジミ蝶から出ているはずはなかったけれど、

シジミ蝶の存在自体がこの時に変容した、となぜだか思えた。

私の中で「得体の知れない虫類」に近かったシジミ蝶が、

「美しく尊い生き物」へと変わったのと一緒に。

 

そう思ったのと同時に、

シジミ蝶やヤモリが好きな場所でわざわざ死んだ理由も

急に分かった気がした。

彼らは「形」を脱いで、

ここを、あるいは私の仕事を、

見守ろうとしてくれてるのかも知れないな、と。

 

 

その晩、帰りの電車の中で読んでいた本には、

こんなことが書いてあった。

(参照:ジュディス・カーペンター『トワイライト』)

 

恐怖にも、恐怖固有のバイブレーション(周波数)があること。

恐怖を克服して、

愛や思いやりという恐怖よりも高いバイブレーションで

恐怖の対象だった存在に触れる事が出来た時、

相手のバイブレーションも変わる、と。

 

シジミ蝶に対する私の認識の変化は、

例え死骸という形になっていても

ちゃんとシジミ蝶に伝わっている、

そう言われた気がした。

 

翌日、

出勤するとすぐに、プランターを覗き込んだ。

 

植物の葉や茎が繁っているのを掻き分けて、

その根元にふわりと置いたはずのシジミ蝶の姿は、

プランターの中にも、その周りを見回しても、

どこにも見当たらなかった。

帰るべきところへ、きっと帰れたんだろう。

 

 

この一連の出来事を文章にしようと考えながら、

植物に水をあげ始めた。

その横を、

ふわりふわりと

黄色い蝶が舞って行った。

 

 

 

おわり