羽・翅」タグアーカイブ

風を、飛ぶ力に変える。ー10月の営業日

 

◆ 翅の構造に見る、自然の妙技

 

もう1ヵ月も前の話ですが。

 

山道を散歩中に、美しい翅を拾いました。

陽に透かして見ると、薄いセロハンのような質感。

でもセロハンよりもずっと滑らかなのでしょう、バリバリしません。

これは、セミの翅。

付け根の方には美しい青緑の挿し色があって、

ヒグラシのものだと分かります。

image

翅には、

翅脈と呼ばれる黒い線が走り、模様を描き出します。

 

蝶では、羽化する時にこの翅脈の中に液体が流れ、

翅が広がるのを助けるそうです。

ただの黒い模様、というだけではなさそうです。

 

拾った翅をよく観ると、

翅の先端部では黒い線がとても細かく、沢山入っています。

線は、翅の縁にたいして垂直方向に並んでいます。

image

模様全体を観ると、付け根の方が目が大きく、

先端に行くほど小さくなっています。

 

蝶の場合は液体が流れる訳ですから、

翅脈は管構造です。

 

写真をご覧頂くと、一番太い翅脈は折れてしまっていますが、

折れ方を見ても管であることが分かります。

セロハンに似た透明の部分に比べると、

強度があることになります。

 

その強度のある翅脈が、先端に細かく集まっている。

縁に対して垂直ということは、

翅の下を流れる風の向きと合っているはずです。

 

ははぁ、なるほど。分かったゾ。

 

もし先端がセロハンだけなら、

風を受けた時に先端部分はバタバタと波打つはず。

風を受けて飛ぶどころか、

風の勢いで翅が撚れたり、よじれたりするでしょう。

翅の形を保つことも出来ないかも知れません。

 

人間の目からは単に黒い線にしか見えない細かい模様でも、

強度を持つ管。

 

それが先端に細かくあるなら、

翅の下を通る風を、秩序正しく翅先から抜けるように

誘導することが出来るでしょう。

 

それに加えて、

先端に行くほど模様が小さくなることで、

翅の下を通る風は先端の方に行くほど抵抗を受け、抜けにくくなります。

つまりこの模様のお陰で、風は一時、翅の下で滞留するわけです。

翅は風をはらみ、セミ自身を風に乗せることが出来ます。

 

こうして、体力を出来るだけ使わずに、

翅の構造を活かして、風を飛ぶ力に変えているのか~。

ふぅ~む(=゚ω゚) 💡

 

 

 

◆10月の営業予定

 

と、このようなセミの話、

夏の間にブログにアップせねば~と思いつつすでに9月も終わり、

あっという間の10月です!

 

ここからは、10月の営業のお知らせになります。

今月は、5月と同様に札幌へ行って勉強して参ります。

エネルギー的な手法を用いて、体表から内臓へアプローチする訓練をして来ます~。

 

その為、10月18日~23日という長丁場で

neMu no ki をお休み致します。

 

その代わりとして、通常はお休みとしている水曜日・日曜日で

臨時の営業を予定しています。

 

臨時営業日としてご予約を承るのは、

12日(日)、26日(日)、29日(水)です。

 

営業日数が少ない事もあり10月は混み始めていますので、

もし施術を受ける予定を立てていらっしゃる場合には、

なるべく早めにご連絡を頂ければ、と思います。

 

それでは、皆様のご来院をお待ちしています(^人^)